保育内容

ごあいさつ

当園では人との「つながり」を大切にしながら、

集団の中で成長し乳幼児期から人間関係の基礎を築くことに着目して保育を進めています。

 

お預かりしたお子さんひとり一人が未来の社会を担う子どもとして、健やかに成長発達できるようきめ細やかで丁寧な保育の実施を心がけています。

 

安心・安全に過ごせる保育環境の園づくりを目指しています。

夕方散歩

保育理念

小規模保育事業として社会に貢献し
保護者や地域住民から信頼され、未来を担う子ども達
ひとり一人が安心・安全に過ごせる保育園づくりを目指します

保育方針

【目標】
・のびのびと自分を表現できる子
・様々な関りの中で心豊かに感性を育める子

 

【姿勢】
・私たちは、子どもの生命の尊厳と人格,人権を尊重し
個性を生かした保育を目指します

メインビジュアル1

保育の取り組み

1.絵本の読み聞かせ・おはなし会

1.絵本の読み聞かせ・おはなし会

【絵本の読み聞かせ】
朝の会や帰りの会では福音館の月刊絵本の読み聞かせを行っています。
保育者が「朝読み・夜読み」を意識する中で子どもたちの絵本への興味関心を引き出しています。
有名な作品から新しい作品まで年齢にあった様々なストーリーの絵本を毎月子どもたちもワクワクしながら聞いています。


【おはなし会】
月に1回、絵本専門士・絵本講師を招き「おはなし会」を実施しています

2.英語のプログラム

2.英語のプログラム

毎週火曜日の午前に30分講師を招き「英語プログラム」を実施しています。

 

<講師からのメッセージ>
コミュニケーションの為の英会話♪
フォニックスとプロソディーで楽しく言語の響きとリズムを刻みます!

3.給食

3.給食

和食を中心とした2週間ごとの献立です。
子どもたちの食べ具合を見ながら献立の内容や提供の仕方を考えています。

子ども達に楽しく・美味しい給食を食べてもらえるよう、季節に合わせた
献立作りを行っています!
食事の悩みなどがありましたら是非、お気軽にご相談ください♪

保育の質の向上

「よこはま☆保育・教育宣言~乳幼児の心もちを大切に~」

宣言1

「安心できる環境と一人一人を大切にする保育」

宣言2

「子どもの育ちと学びを支える主体的な遊び」

 

横浜の保育・教育施設の全ての職員が、保育の質の向上に向け、乳幼児期の子どもに対して
何を大切にして子どもたちと日々関わるかの基本となるものです。
当園でも毎日の保育運営の指針としています。

情報公開(各種ダウンロード)